公務員の人事・給与– category –
-
国家公務員の最新の俸給表はどこで見るべきか【人事院勧告】
国家公務員の俸給表(給料月額の金額が記載されている表)については、WEB上で様々なコンテンツにより掲載されています。例えば、e-govのほか、民間事業者や個人が運営... -
国家公務員の「俸給の特別調整額」(管理職手当)の金額等について解説します。
このサイトでは、以前、国家公務員の地域手当、本府省手当について説明しました。 この記事では、国家公務員の特別調整額(以下、「管理職手当」という。)について説明... -
公務員の地域手当について解説します。金額は?扶養手当、管理職手当との関係は?
公務員には様々な手当が支給されますが、そのうち最もよく知られるものの1つが「地域手当」だと思います。地域手当は、地域における業務の特殊性、困難性等を考慮して... -
国家公務員の「本府省業務調整手当」の金額、対象範囲等について解説します。
本府省業務調整手当とは、その名称のとおり、本府省(主に霞が関にある官庁)に勤務する職員に支給されるものです。その金額等についてはもちろん公表されているのです... -
職場としての特別区Ⅰ類と国家一般職(出先・本省)について多角的に比較してみました
公務員試験は複数の試験種を受験するのが通例となっている節がありますが、その中でも特に重複して受験され易い組み合わせに、特別区Ⅰ類と国家一般職があります。この記... -
本省の国家一般職と特別区職員の年収の比較 ― どちらが高いか?
本省勤務の国家一般職と特別区Ⅰ類は、勤務地も東京都内と近く、試験日程が重複しておらず、また筆記試験の科目も近しいことから、いずれも受験する受験生の方が多いです... -
本省に勤務する国家公務員一般職の年間給与(年収)を徹底的に計算しました
以前、国家総合職の年間給与(年収)について計算しましたので、引き続いて、本省(霞が関)に勤務する国家一般職についても計算を行いましたので、その結果をお伝えし... -
国家総合職の年間給与(年収)が本当はいくらかを徹底的に計算【30歳、40歳、50歳等】
国家総合職の年間給与(年収)については、人事院により、35歳時点のものなどがスポット的に一応は示されてはいますが、これはかなり簡略化されたものです。また、民間... -
中央省庁のうち、国家一般職でも出世し易いのはどこか
国家公務員には、国家総合職と国家一般職等の試験種別がありますが、霞が関全体で見ると、数的には国家一般職試験による採用者が多数を占めます。 国家一般職として入庁... -
国家総合職として出世が早い省庁はどこか【室長級、課長級までの所要期間】
国家総合職として入庁した場合、特に大きな事情が無い限り、勤め続ければ管理職(室長級、課長級)に任用されることとなります。ところで、官庁によって、その早さが異な... -
特別区Ⅰ類職員の給与は高い?低い? 具体的にシミュレーションしたので説明します。
地方公務員の給与体系は、条例または規則によって定められており、これらは公開されているため、時間さえかければ誰でも1円単位で特定することができます。ここでは、... -
特別区職員として最も出世しやすい区はどこか【千代田区、中央区等】
23区の職員について、実は区によって出世のしやすさ、すなわち管理職の割合に隔たりがあることはご存じでしょうか。今回、各区の管理職の割合を調査しましたので、記事...
12