MENU

本省の国家一般職と特別区職員の年収の比較 ― どちらが高いか?

本省勤務の国家一般職と特別区Ⅰ類は、勤務地も東京都内と近く、試験日程が重複しておらず、また筆記試験の科目も近しいことから、いずれも受験する受験生の方が多いです。そして、私の経験として、いずれの内定も受け取った方から相談を受けることも多いです。

その場合、一義的には業務内容等で比較することが望ましいと思うのですが、それでも判断がつかなければ、一つの検討材料として給与が挙げられると思います。今回は、本省勤務の国家一般職と特別区Ⅰ類について、給与を比較していきます。

目次

国家一般職(本省)の給与について

実は、本サイトでは、既に本省勤務の国家一般職の給与について具体的な算出を行っています。詳細は、よろしければ以下をご覧ください。

特別区Ⅰ類の給与について

同様に、特別区I類についても以下のように記事にしていますので、詳細が気になる方は、ご覧ください。

30歳、40歳、50歳時点での比較

両者を比較する際に難しいのは、特別区I類の場合、同じ年齢で見ても人によって職務の級に広がりがある(分散が大きい)ことです。一方、国家公務員の場合は、幹部職員には国家総合職が集中するため、国家一般職はある程度似たようなキャリアを辿ります。例えば特別区においては課長級以上に登りつめる方がいる一方で主任のまま定年を迎える方もかなり多いですが、本省の国家一般職では10年程度で横並びに主任を経て係長級になります。このような違いがあるため、以上の計算においても、国家一般職では一つのパターンしか提示していないのに対して、特別区Ⅰ類では1つの年齢においても多数のパターンを提示しています。

以上で紹介した記事から、30歳、40歳、及び50歳時点での両者の給与を引用、比較すると、以下のようになります。

以上のように、50歳頃までの比較では、おおむね、平均的には本省国家一般職の方が高くなっていると言えます。しかし、40歳時点で特別区の課長級になっている場合は、それ以降、40歳時点では本省国家一般職を大きく上回りますし、50歳時点では同等の給与となります。特別区職員の場合、とにかく管理職(課長級以上)になるかどうかで大きく給与が異なります。

50歳以降の比較

また、上には記しませんでしたが、40歳で特別区の課長になっているようなケースでは、50歳過ぎには特別区で部長級に昇格することが多いです。そうすると、年収は1,200万を超えてきます。一方、国家一般職では、1,200万を超えてくるのは課長補佐級6級から3つ先の9級課長職くらいです。

国家一般職から課長級になる方も中にはいらっしゃいますが、課長級の多くは国家総合職が占めているのが現状です。特別区のにおいては、管理職選考に受かりさえすれば課長級に昇格することは可能であるので、「50歳以降の現実的な最高到達点」という意味では、特別区の方が高いと結論づけます。

まとめ

  • 平均的には本省国家一般職の方が高い。
  • ただし、現実的な最高到達点は特別区の方が高いため、特別区の中で早期に課長級、部長級に昇格した人の場合は、本省国家一般職を上回る。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次